エンコルピオのブログ

日々のあれこれと趣味のことを徒然なるままに記す

ガスト・フレンチを食べてみた

 先月13日すかいらーくHDは2024年1月~9月期の連結決算を発表した。
純利益が前年同期比2.3倍の104億円で、食材や人件費の高止まりを吸収して、売上高営業利益率も6.5%と上げた。


猫ロボ配膳やセルフレジの導入といった店舗運営の効率化やグループ内の業態変更やメニューの見直しなど努力が実ったのだろう。


目出度い。


すかいらーくグループは、株主優待でバーミヤンやジョナサンのパフェを愛用しているが、歩いていくには近所のガストが近いのでたまに昼食に利用する。


今年の夏の猛暑の頃、季節限定メニューのアジアンフェアのメニューの濃厚トムヤム豆乳クリーム冷麺は美味しかった。
普段タイ料理のトムヤムクンは好まない妻が、美味しいと絶賛していた。
外部の料理人とのコラボで頑張っているなと感じていたものだ。


さて決算発表と同じ頃、同グループ内の1ブランドであるガストで、フレンチのコースをメニューとして期間限定で1990円(税込み)で出すと発表した。


期間は11月21日~来年1月22日ということで、白金台のフレンチのシェフの監修だそうだ。


妻に行く?と聞いたら、メニューの内容つぶさに見てあまり乗り気ではない様子。


確かにフレンチのメインの料理がハンバーグではどうかな?と私も思った。
ただ、それ以上にすかいらーくがこのチャレンジの意味が知りたくなった。
それはガストというブランドのすかいらーくグループの中の位置ずけをどう変化させる意図があるのかにつながる。


もちろん1990円というフレンチのコースとして破格の価格で食べる人にどう満足させるのか?どれほど満足できるのか知りたくなった。
食いしん坊のさがだ。


妻も在宅勤務の私の食事も含めて昼食の用意もいらなくなるし、多少好奇心もあり、昼時に歩いて近所のガストに赴く。


店の奥の方の余り目だない席に陣取る。


テーブルの上に通常のメニューとは別に、フレンチのコースのメニューが独立して目立つように置いてある。


あれ、力入っている感じかな。
妻と顔を見合わせ微苦笑。


私は前菜にサーモンとホタテが食材なので白ワイン付きコースを、妻はドリンクバー付きコースをオーダー(どちらも100円増しでOK。)。
もちろんタブレットでです。


当然水も自分たちで取りに行かなければなりません。


前菜はオーダーからすぐにサーブされます。
これはいつもの猫ロボではなく店員さんが運びます。


事前の情報では逐一料理の説明があるとのことでしたが、特にありません。
コース用の独立メニューに詳細が書いてあるので特に不都合は感じません。
むしろファミレスでいちいち料理内容が説明される方が恥ずかしいかもしれません。


ただ問題は白ワイン付きを頼んだのに再度督促しないと持ってこない。
やれやれ。
まあしょうがない。
100円だもの(味は美味しい)。


前菜はホタテのバターソテー、サーモンマリネのグジェール(小さなシューで包まれたサーモン)、アンディーブの柚子ビネグレッド和えの柚子ビネグレッド和えの3品。


ホタテはそれなりに厚みもあるが、バターソテー感は感じない。
サーモンのマリネ感は乏しく、湿気てる感じのシュー皮と相性がいいのか謎?
妻はアンティーブを食べながらこれ何かしらと聞く。
キャベツのような食感だけど、苦みが残ると言う。
まあ、普段の食事ではアンディーブは食べないからね。


続けさまに次の料理が運ばれてくる。カリフラワースープ ~カリカリパンチェッタとクルトン添え~が運ばれる。
カリフラワーのスープとは珍しいと2人で言いながら、別添のパンチェッタ(ベーコンをカリ
カリに焼いたようなもので香ばしい塩味がアクセントになる)とクルトンをスープに入れて
味わう。
淡白な味わいで、印象は薄い。


さてメインの前にソフトフランスパンがバター付きで運ばれてくる。
流石にここはマーガリンではなく、バターだ。
パンは適度に柔らかくボリューム感もある。
メイン料理のソースをつけて食べても美味しそうだ。


メインはビーフ100%のハンバーグに赤ワインやトリフュを使ったペリグーソースがかかり、
ゴボウのチップがハンバーグの上に散りばめられている。
付け合せにマッシュポテトとほうれん草ときのこのソテーが添えられ、赤ワインに漬けられた半熟卵が存在感を示す。


肉感のあるハンバーグは、信頼の美味しさ。
ただちょっと火を入れ過ぎてるかな?
ソースは柑橘系の酸味を感じるソース。
これについては妻は好みではないとのこと。
私は好きだけど。


赤紫色の半熟卵は、ハンバーグをつけて食べることでペリグーソースとちょっと違った味わいをもたらすが、派手な色の見た目ほどは主張はない。


予想通りソースをパンに漬けて食べても美味しい。
これは私が他店のフレンチでもよくやる食べ方でフレンチを感じられた。


最後はガストの名前入りチョコとヘーゼルナッツののったブランマンジェプラリネが運ばれる。
ちょっと固めの杏仁豆腐のような食感で、あのソースの後としてはバランスが良いかもしれないが、デザートとしては???が浮かんだ。


全体としてセントラルキッチンである程度加工して準備された食材を、マニュアルに従って調理して出しているのだろうが、やはりフレンチは調理人の腕が如実に出ることを再認識した。


ガストの全国一律のメニュー化は、大いなるチャレンジだと思いたい。
このフレンチコースメニューと同時期に、6割のメニューを値上げしている。
おそらくこのチャレンジを一番手頃だったガストブランドの向上につなげたい意図があったのかなと思った。


ただ、すかいらーくグループには他にガストのワンランク上と思っていたファミレスのジョナサンがあり、ブランド戦略上どのように整理しているのかなと思った。


最後に妻とこの値段でこのコースをまた食べたいか尋ねたところ、その値段だったら他のメニューに他のもっと美味しいデザートをプラスして選ぶわということだった。
私も同意見だ。


以上忌憚なく感じたままの感想だ。


それでもすかいらーくGには創意工夫して手頃な価格で美味しい料理を提供してくれることに感謝する。
ご馳走様でした。




読書録 2024第3四半期(7月~9月)

昨今朝晩は肌寒く感じる季節になって、酷暑の季節に呼んだ本を振り返る。
老眼で読みにくいせいなのか、頭がぼけてきたせいなのか睡魔と集中力に欠けることも多くなった自らをあきれたり苦笑することも多くなった。
それでも好奇心の泉が絶えない限り読書習慣は続くだろう。


記載した本に関しては先に「ブクログ」にコメントしたので、ここでは多くを記述してい
ない。
また映画録とは異なり一定の基準を設けて厳選したものではない。
単純に期限を切って備忘のため記録している。


7月
ケインズと株式投資 西野武彦
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか 福山絵里子
モンパルナス1934 村井邦彦
憲法問答 橋下徹 木村草太
ハンチバック 市川沙央


8月
街とその不確かな壁 村上春樹
リーマンの牢獄 齋藤栄功
新藤兼人 私の十本 立花珠樹


9月
あの素晴しい日々 加藤和彦、「加藤和彦」を語る 加藤和彦、前田祥丈
バブル:日本迷走の原点 永野健二
東京都同情塔 九段理江
音楽を信じる We believe in music! 村井邦彦
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール ビル・パーキンス


7月「モンパルナス1934」と9月「音楽を信じる We believe in music!」の著者である村井氏は、去年日経の私の履歴書シリーズで月間連載したことから単なる歌謡曲の作曲家ではなく、ニューミュージックと呼ばれる今のJpopにつながる流れに貢献した存在として再認識したことから興味を抱いた。前者では音楽のみならず国際的な文化全般に広がる世界を扱い、後者では日経の掲載記事とともに音楽ビジネスとの関りも興味深い。


音楽ものでは6月にも読んだ「加藤和彦ラスト・メッセージ」で取り上げた加藤和彦を扱った復刊本「あの素晴しい日々 加藤和彦、「加藤和彦」を語る」が興味深かった。
日本のフォーク・ロックに大きな足跡を残した彼を振り返るとともに、現代では珍しくなくなった自立した男女カップルのライフスタイルも再認識した。
わたしが初めて買った加藤のソロアルバムはその体現のような「それから先のことは」だったことを思い出す。


8月「リーマンの牢獄」は、バブル経済に生きた著者の栄枯盛衰更に転落の軌跡を告白した本で、当時の風潮や経済活動をリアルにかつヴィヴィッドに描かれ、同時代を生きた者としてリアルに実感できることも多い。その本に引用された本が9月「バブル:日本迷走の原点」で、バブル経済に至る政治的要因や著名な事件を網羅的に書かれていてバブル経済を概観する上で貴重だ。
またバブル経済とは何か?という大きなテーマを今後の読書のカテゴリーの一つにしようと思った。


7月「#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか」は、日経の女性記者がアンケート調査データを様々な場合分けをして、異なる世代の男女カっプル及び個人の出産に関する意識の多様性を整理して提示している。
大変興味深いデータと分析から政府の少子化対策が徒労あるいは税金の無駄使いに感じるのは私だけだろうか?


8月「新藤兼人 私の十本」は、新藤監督が選んだ10本の自薦作品について、インタヴューの応える。
この10本のうち私が見たことのある作品は「裸の19歳」だけだった。
読書後「原爆の子」を見た。
最近読んだ立花隆の評伝に立花らが学生の時ヨーロッパの反核集会時に上映用に持参した映画の1つであることを読んで感慨深かった。


記載した本はすべて図書館から借りた。感謝したい。

夫婦漫遊記 函館~青森ねぶた篇 その3

先日ニュースで市区町村魅力度ランキング2024が発表されて、函館市が1位だったそうです。
このランキングはブランド総合研究所という所が毎年都道府県魅力度ランキングと同時に発表していて、確かに都道府県のランキングが下位の県知事が文句を言ったことがニュースになったとか何かと注目されていたのは記憶していました。


その研究所の代表者が「函館湾沿いのホテルでは朝食に力を入れており、若者を中心に人気を集めている。特に、ラビスタ函館ベイや函館国際ホテル、センチュリーマリーナ函館は、『日本人に人気の朝食のおいしいホテルランキング』でも上位にランクインしている」とコメントしているそうです。


ということで、我々は若者ではないですが、海鮮を中心とした豪華な朝食を売りにしたホテルの一つに泊まったのでふれておきます。


翌朝はゆっくり起きて、朝食へ向かう。
会場は一杯のようでスマフォで順番が来たら連絡が来るよう設定して、一旦部屋に戻る。


朝から食べ放題は無理という方もいるかもしれないが、前日歩き回った体は食欲に満ち溢れていた。
海鮮パフェという妙なネーミング通り、パフェの器に、イカ、甘えび、サーモン、ネギトロそしてイクラを盛り合わせする。
更に茶碗に酢飯を入れてその上にイクラを敷き詰める。
禍福の極み。
見た目がそれほど美しくないのはご愛敬。


更に豚丼、海鮮カレー、すき焼き風ステーキと煩悩はヒートアップ。


また特筆すべきは乳製品の美味しさ。
プレーンな牛乳、ヨーグルト、レアチーズケーキ、バスクチーズケーキと間違いない美味しさで2重丸。


妻は朝からよく食べる私を見て感心していました。
惚れ直したみたい?(笑)


さすがにお腹いっぱいになると、余り動き回ることが出来ず午前中はホテルのベッドでごろり。
テレビで北海道のローカルニュースや天気予報を見て2人でゴロゴロ。


午後から今夜は深夜までハードスケジュールなので英気を養うことになりました。